ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブラックバスからシーバス、トラウトやハゼ釣りまでに挑戦する高1のブログです♪

2009年02月16日

2009フィッシングショーレポート~其の一~

これからフィッシングショーについてレポートを書こうと思います。

内容が長くなりますので、いくつかに分けて書いていきます。


朝の9時頃に無事入場。

まずはSHIMANO社のブースへ向かいました。

カタログとDVDをもらい、ワールドシャウラの特設ブースへ。

すると早速、村田基さんが登場!

ワールドシャウラについてのセミナーを最前列のど真ん中で聞きます。

村田さんは会場にいる人になるべくワールドシャウラについて分かってもらうために、竿を触ってもらったりします。

もちろん僕も触らせて頂きました!

メインコンセプトは「世界に通用するロッド」です。

特筆すべきは「感度」と「粘り」です!!!

「感度」の凄さは、ブランクスを擦るだけでグリップにビンビン伝わって来ます。

それは、村田さんが夜なべして自らの手で削り込んだグリップだからだそうです。

もう一つ、フジなどのどんなブランクスにも対応しているグリップではなくロッド一つ一つにそれだけのグリップを作っていることもそれに貢献しているようです。

一方、グリップではなくブランクスを持った状態で擦っても全くと言って良いほど感じません・・・。

「感度」というものはブランクスで集めたものをグリップが増幅させているからだそうです。

ブランクスタッチについてはボロクソ言っていました(笑)

「粘り」の凄さは、中学生に全く見えないガタイの自分と村田さんが本気で引っ張り合っても折れる気がしないどころか、どこまでも曲がっていきます。

アレは凄すぎます。

70クラスのシーバスなら簡単にいなせてしまうくらいの粘りはあります。

はっきり言ってバスには全くいらないレベルのロッドになっています。

村田さん流にいいますと、「世界に通用するロッドを、あなたがバスにでも、シーバスにでも、トラウトにでも使って下さい!」です(笑)


その後SIMANO社ブースのリールを触ったりしますが、ワールドシャウラの感動が凄すぎて「ああ、こんなもんか」と思ってしまいます。

予約したNEWツインパワーも触りましたが、やっぱりなかなかいい巻き感でした。


次は釣りビジョンブースで河辺裕和プロ、小野俊郎プロ、青木大介プロのセミナーを聞きます。

内容はトーナメントについてなどです。

やはり、JB年間チャンピオンとエリート5のチャンピオンのセッションは興味深いものでした。

河辺プロはいつものキャラクターで笑わせて下さいました。

みなさん、今年もいい結果を残せるように祈っています。


長くなりましたので、続きは明日書きます!



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
2009フィッシングショーレポート~其の三~
同じカテゴリー(イベント)の記事
 フィッシングショー2010レビュー  ☆その1☆  (2010-02-13 22:36)
 2009フィッシングショーレポート~其の三~ (2009-02-18 23:13)
 2009フィッシングショーレポート~其の二~ (2009-02-17 18:34)

Posted by えいちゃん☆ at 19:37│Comments(2)イベント
この記事へのコメント
ワールドシャウラはそんなにやばかったですか!?
あれ何気に注目してるんですよ!
シマノの竿は、売れ行き以上にホントに優秀ですので、
村田さんが作り込んだとなると大変なことになってるんじゃないかと思うんですよ。
楽しみですね。

若くして良いものに触れられてうらやましいです!
Posted by xxxユウxxxxxxユウxxx at 2009年02月20日 03:01
xxxユウxxxさん

ワールドシャウラは本当にヤバイです!

アレは世界のトップクラスといっても過言じゃないと思いますよ♪
Posted by えいちゃん☆えいちゃん☆ at 2009年02月20日 13:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2009フィッシングショーレポート~其の一~
    コメント(2)